わずか約2秒のゴルフスイングで一番キッカケが掴みづらいのは「切り返し」ではないかと思います。
この切り返しが上手にできているアマチュアの方はやはり90切りのクラスに入るのではないでしょうか。
Contents
芹澤信雄のゴルフスイング。力強い球筋は「切り返し」から。
引っ張り合いっこで左腰リードの感覚をつかむ
トップスイングからダウンスイングへの「切り返し」は、まず左腰をターンさせることから始めます。
グリップ位置はトップスイングの地点に置いてきぼりにするイメージで、左腰のターンからスタートさせることで体重が左股関節の上に移動します。
トップスイングのフォームを取ったら、友人などにグリップ位置をつかんでもらい、目標方向とは反対の方向へ引っ張ってもらって下さい。
グリップ位置で引っ張り合いっこするのです。
この体勢でダウンスイングをしようとすれば、左腰をターンさせる感覚が持てます。
左腰をスライドさせたり、後方へ引いたりすると、パワーが出ないばかりか、体のバランスまで崩れてしまいます。
レベルスイングはクラブヘッドがボールの高さと同じ位置に戻ってくることです。左腰リードの「切り返し」のコツをつかみ、力強いスイングを体感してください。
ダウンスイングはドアを開けるイメージ
腰の回転で右側のドアを開けよう
左腰リードでダウンスイングを始動させ、体重を左股関節に移動したら、体の右側にあるドアを体の右サイドを使って開けるイメージでクラブを振り下ろします。
体の右サイドを一体化してターンさせることで腰も水平に回転します。
セルフチェック
レベルスイングはクラブヘッドがボールの高さと同じ位置に戻ってくることです。そのためには右腰の回転、すなわち切り返しが重要になってきます。
この腰の回転です。右腰を回転させる意識がとても重要なのです。
では、そのキッカケをつかむドリルを紹介しましょう。
切り返しのタイミングを覚えるドリル
壁に手をつけて
両足は肩幅、両手を壁に付けます。そこから軽く腰をおろして下半身を作り
ます。そこから右足を寄せるようにして腰を回すイメージを持って下さい。
右腰をツイストしてください。
トップからダウンの動きです。反復運動でこの動きをマスターして下さい。
腰の回転がダウンスイングを作る
ボールを打つ意識は無用
ボールを目の前にすると、どうしてもクラブヘッドをボールに合わせて行く意識が働きがちですが、それがスイングスピードにブレーキを掛ける最大要因にもなってしまうのです。
ダウンスイングでは、まずボールを当てにいく意識を捨てる事が第一です。
腰を水平回転させアームローテーションで振り下ろした(ダウンスイング)クラブを加速させながら(ボディーターン)振り抜くイメージを持つことで、クラブヘッドは加速しながらインパクト、フォロースルーへと振り抜かれます。
ボールを打つのではなく、ボディーターンでクラブが振られる意識を持ってスイングしましょう。
最初は上手く打てるかどうかの不安を抱えるかもしれませんが、レベルスイングに慣れるに従ってその不安は取り除かれます。
フィニッシュは車庫入れのイメージで。
ダウンスイングからインパクトにかけてドアを開けるようにしてスイングしたなら、フォロースルーでは手元が車、左肩が車庫のイメージを持ってクラブを運んで下さい。
左肩の車庫に向かって手元の車を収めるように、降り抜くのです。
まとめ
車を車庫に入れるイメージを持てば球に集中しないでスムーズな動きになります。
車の定位置は左肩です。
低すぎる車庫・・・これは低すぎるフィニッシュ
高すぎる車庫・・・高すぎるフィニッシュ。
になっている方は注意して左肩の車庫に収まるように練習してください。

現役時代はNHKETVの外部契約として
中嶋常幸プロや藤田寛之プロ、今田竜二プロの男子ゴルフと
森口祐子の「女子プロに学べ」のゴルフ理論を番組化しました。
番組終了後は、ゴルフクラブ販売のライターと一緒に
独自取材でブログ運営しています。