松山英樹プロの2020クラブセッティングを紹介します。
松山英樹プロと言えば、ダンロップでスリクソンというイメージがありますが、
2020ソニーオープンでのドライバーはテーラーメイドの「SIM MAX」でスリクソンは使用していませんでした。
しかし2020年秋スリクソンの新製品「ZX5」の発売前にプロトタイプを使用し久しぶりにスリクソンを使用する松山英樹プロを観る事ができます。
Contents
松山英樹のクラブセッティング2020新
松山英樹プロの米ツアーの5勝目は2017年8月の「WGCブリヂストン招待」でした。
それから2年、少し低迷していますが2020年は復調の兆しが見えてきています。
2020年の初戦は、ワイアラエカントリークラブ で開催された「ソニーオープン・イン・ハワイ」です。
成績は12位でした。
松山英樹の最新ドライバーはスリクソン「ZX5」
プレーオフシリーズ2戦目「BMW選手権(8月27日~30日」、優勝争いをしていた松山英樹プロにクラブの変化がありました。
ドライバーがスリクソンの新しいヘッド「ZX5」に替わっていました。
ロフトは9.5度、シャフトはツアーAD XC8-TXです。
もちろんまだプロトタイプですが、スリクソンを使うのは4年ぶりで、前回は「ZR-30」です。
今回のドライバーは「スリクソンZX5」と、よりディープな「スリクソンZX7」があります。
ロフト:9.5度
シャフト:ツアーAD XC8-TX
松山英樹の最新パターはスコッティキャメロン
それとパターも替わっていました。
新たに手にしたパターはグリップからヘッドまで見た目が真っ黒です。
ヘッドはスコッティキャメロンのプロトタイプで、シャフトは「LAゴルフシャフト」の
カーボン製シャフトを使用しています。
松山英樹のクラブセッティング2020。
それでは、松山英樹プロの2020年テーラーメイドSIMMAXのドライバーと他のクラブを紹介します。
スリクソンZX5を使用する前のセッティングです。
ドライバーはテーラーメイドSIM MAX
ロフト:9度
シャフト:ツアーAD XC8‐TX(45.75インチ)
ソニーオープンで松山英樹プロが選択したドライバーは、テーラーメイドのSIMMAXでした。
テーラーメイドのSIMは、2020年の最新ドライバーの中でも最も注目されていると言っても良いドライバーですね。
一般発売は2月7日でした。
タイガーウッズ、ローリ―マキロイと世界のトッププロがこぞってSIMにドライバーをチェンジしています。
この事実を考えれば、その性能に安心感を覚えますよね。
テーラーメイドと言えば、Mシリーズが大ヒットし、その技術力には定評があります。
個人的には多くのメーカーが試行錯誤し、
もうこれ以上アイデアがないというところまで進んでいる近年のドライバー開発を独特な視点、
新しい発想でドライバーを開発し成功させているメーカーというイメージがあります。
今回のSIMも新しい技術が詰まっているドライバーです。
SIMの新しい技術は、空気抵抗の軽減
SIMとは、シェイプ・イン・モーションの略で、
今までのドライバーにはなかった空力性能にこだわった形状をしています。
低重心、深重心を作り出すために、
ヘッド後方下部に設置されたイナーシャジェネレーターを斜めに設置することで空気抵抗を減らしています。
この空気抵抗の軽減により、クラブを速く振れるようになるという技術ですね。
実は、SIMシリーズにはSIMとSIMMAXがあり、松山英樹が使用しているドライバーは、SIMMAXの方です。
SIMには弾道調整機能がついていますが、SIMMAXにはついていないことを考えると、
SIMMAXの方が直線的で高弾道が打ちやすいと考えることができます。
つまり、松山英樹プロはクラブをコントロールすることよりも直進性を選んでいるということになるのかもしれません。
これは、意外でしたね。
女子プロゴルファーも操作性よりも直進性を選択していることが多く、
世界の松山英樹プロがSIMMAXを選んだことを考えると、時代は操作性よりも直進性なのかもしれませんね。
実は、松山英樹プロが使用していたM5はSIMが後継クラブでありSIMMAXはM6の後継クラブです。
松山英樹プロのドライバースイングを見るとワイドスタンスでどっしりと構え、
体全体でクラブを上げ、スイングをするという印象です。
つまり、腕をほとんど使わないオートマチックなスイングですね。
このようなスイングタイプのゴルファーには、
操作性の良さよりもいかにオートマチックにスイングができるかということの方が大事ですから、
松山英樹プロがあえてSIMではなくSIMMAXを選択したのもこのような理由からかもしれませんね。
松山英樹プロは、ドライバーに関してはすぐにチェンジする傾向があり、
キャロウェイのドライバーを使用していた時期もありました。
ですが、その当時もキャロウェイのエピックフラッシュシリーズの中で、
操作性の高いエピックフラッシュサブゼロではなく、直進性の高いエピックフラッシュを選択しています。
フェイスのサイズもSIMMAXの方が若干大きめですし、
アマチュアゴルファーならSIMMAXの方がやさしく扱えると考えて良いかと思います。
調整機能をもった速く振れるヘッド SIM
シャフト:TENSEI SILVER TM50(R SR S)
価格:7万8000円(税別)
新しい形状が生んだやさしさと飛びの両立のSIM MAX
シャフト:TENSEI BLUE TM50(R、SR、S)
価格:7万3000円(税別)
SIMドライバーのシャフトラインアップ
TENSEI SILVER TM50ツアーAD XC
Speeder 661 EVOLUTION
Diamana ZF
上記から選ぶことができるようですが、TENSEI SILVER TM50が標準シャフトです。
松山英樹は、ツアーAD XC8‐TX(45.75インチ)を使用しています。
フェアウエイウッドはSIMMAX(3W)
UTはG410 ハイブリッド
FWもUTも操作性というよりも直進性重視のクラブセッティングですね。
アイアンはスリクソン Z-フォージド アイアン(4番―PW)
アイアンは、スリクソン Z-フォージド アイアン(4番―PW)を使用しています。
アイアンに関しては、スリクソンを長年使用しているという印象があります。
ウッド系は比較的やさしいクラブを選んでいる松山英樹プロですが、
アイアンはマッスルバックで操作性の高いモデル、いかにもプロが好みそうなクラブを選んでいます。
やはり、ドライバーと同じですがワイドスタンスで安定した下半身から前傾姿勢を崩さず、
体の回転で打っています。腕を使わないコンパクトなスイングですね。
ウッド系を見ると、操作性よりも直進性を重視しているようなイメージがありましたが、
アイアンは操作性の高いものを選ぶ理由はやはり曲げなければならない場面に対応するためでしょう。
ウェッジは588 RTX 2.0 プレシジョン フォージド
588 RTX 2.0 プレシジョン フォージド ウェッジ(52度)は、
松山英樹プロの好みに合せて削りを入れたスペシャルモデルで小ぶりで操作性の高い設計となっています。
松山英樹プロと言えば、ライン出しショットでピンを直に狙ってくるイメージがありますが、
このウェッジならアイアン感覚で打てますから世界の松山ばりのライン出しショットが打てるかもしれません。
ウエッジはRTX4 フォージド ウェッジ
ウエッジはRTX4 フォージドです。
関連記事⇒松山英樹のスイング。クラブを知って松山プロのスイングを見る
パターはスコッティキャメロン ニューポート2 プロトタイプ
出典:https://news.golfdigest.co.jp/photo/detail/?search=%E6%9D%BE%E5%B1%B1%E8%8B%B1%E6%A8%B9&imageId=225307
ワイドスタンスでしっかりと構える特徴的なフォームが印象的な松山英樹のパッティングスタイル。
パターは、 スコッティキャメロン ニューポート2プロトタイプを使用しています。
松山英樹と言えばスコッティキャメロンと言っても良いでしょう。
アマチュア時代からスコッティキャメロンを使用していることからこだわりを感じます。
このパターは1人のパター職人が作ったブランドで今では知らない人はいないくらいの有名ブランドになりました。
特徴は、とにかく美しい。
操作性や機能性に優れていることはもちろん、間違いないでしょうが、
この美しさこそがスコッティキャメロンの特徴です。
ボールはスリクソン Zスター XV ボール
ボールはやはりダンロップですね。スリクソンZスターXVボールを使用しています。
いかがでしたか!松山英樹プロのクラブセッティング。ドライバーはスリクソンに戻しましたね。
さて、ゴルフ上達の秘訣はプロゴルファーでも「自分に合ったクラブ」です。
あなたも自分に適したクラブセッティングをしてゴルフライフを楽しんで下さい。
松山英樹のプロフィール
出身校:東北福祉大
プロ転向年:2013年
優勝回数:日本8勝。米国5勝
生年月日:1992年02月25日
身長:181cm
体重:89㎏
クラブ契約:ダンロップ
松山英樹のクラブセッティングのまとめ
世界で活躍する松山英樹のクラブセッティング2020を紹介しました。
やはり、注目はテーラーメイドのSIMMAXですね。
2020年の最新ドライバーの中でも最も注目されているドライバーです。
ドライバーに関してはどうも自分に合っているものが見つかっていないような印象を受けます。
逆に言えば、SIMMAXが松山英樹にフィットすれば、
強い松山英樹プロがより強くなり日本のファンの前でプレーしてくれますね。
日本の男子プロゴルフ界が盛り上がりを見せるためには、やはり松山英樹プロの活躍に期待しましょう。